
AC-7260 for desktop 問題解決法
2018/01/01追記
Windows10 Fall Updateを適応してからしばらく経ちましたが、アップデートしても問題が発生しなくなりました。どうやら修正されたようです。
画像は無いです。すいません…
〇筆者の環境
構成
OS : Windows10 初期リリース版 以降
マザーボード : ASUS H170M-PLUS
CPU : Intel Core i7 6700 3.40GHz
GPU : GeForce GTX 1080
RAM : 16 GB (15.92 GB)
LAN Card : Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260
ドライバーバージョン
LAN Card : 18.33.3.2 (Intel 汎用ドライバー)
〇症状
-
ドライバーを更新すると認識されなくなる。
-
デバイスマネージャーから設定を変更すると正常に動かなくなる。
-
Windows10 Anniversary Update から Windows10 Creators Update にアップグレードすると認識されなくなる。
PS ≫ 他の記事を見てみるとBluetoothに関する問題が多いようですが、ここではその問題は起こっていないので、除外させていただきます。
〇解決方法
いくつか方法がありますが、PCに関して初心者か上級者かでやり方を変えるといいでしょう。
初心者向け - 内面(OS)から解決を試みます -
●ドライバーを更新して認識されなくなった場合
ドライバーのバックアップを取っている場合はそれを適応すれば認識されるようになります。
もしくはシステムの復元が出来る場合はそこから復元。
これらの方法が出来ない場合は初期化するしかないです。
●Creators Updateに更新して認識されなくなった場合
こちらの場合は、OSから操作する場合は、Windows10 Creators Update からWindows10 Anniversary Update に戻すしかないです。
ドライバーのファイルを弄ったり、他のバージョンのドライバーを入れてみたりしましたが、結局ダメでした。
●デバイスマネージャーから設定を変更して正常に動かなくなった場合
システムの復元が出来る場合はそこから復元。バックアップしてない場合は初期化するしか無いです。
ドライバーのバックアップを取っている場合はそれを適用すれば動作するようになるかもしれません。(要検証)
(ほとんど「ドライバーを更新して認識されなくなった場合」と同じですね('ω'))
上級者向け - バードを弄って解決を試みます
●上記全て(初心者向けを試して出来なかった方は試してみてください)
-
LAN Card を PCIe x16 から PCIe x1 に挿す。
-
OSを一度起動して終了させる。
-
LAN Card を PCIe x1 から PCIe x16 に挿す。
-
OSを起動する。 → 認識される
※「Creators Updateに更新して認識されなくなった場合」のみ検証済み。他は要検証。